令和7年Miraiプロジェクトを募集します!!
山梨県内民間企業・団体、自治体の皆さま
令和7年度 Miraiプロジェクトの募集を開始します。
「Miraiプロジェクト」とは・・・
山梨大学の授業科目「フューチャーサーチ」の取り組みで、県内の大学・短期大学の学生も単位互換科目として参加し、県内の企業・団体が実施する課題解決型のプロジェクトを学生と企業・団体がチームの一員としてプロジェクトを遂行するものです。
企業・団体は、学生のアイデアやマンパワーを活用し、プロジェクトを進めることができ、学生の価値観や将来へのビジョンを知ることができます。
<★応募から立案までの流れ>
Step1【応募】(2/27 17:00まで)未来計画研究社にエントリーシートを提出
Step2【説明会・面談】(3/11実施)企業・団体向け説明会および個別面談に参加
※詳細は下記をご覧ください。
※3月11日(火)の説明会・面談には必ずご参加をお願いします。
(説明会後に教員との個別面談を実施し、プロジェクト内容の確認を行います。)
Step3【選考結果通知】未来計画研究社より選考結果をご連絡します。
※審査のうえプロジェクトを決定します。
<企業・団体向け説明会>
【日時】令和7年3月11日(火)①14:00~/②17:30~(どちらかにご参加いただきます)
※1回:2時間~2時間半を予定しています。
※申込件数によってはトータル時間が変更となる場合があります。
【場所】山梨県立やまなし地域づくり交流センター(山梨県甲府市丸の内2丁目35-1)
【内容】
説 明 会:プロジェクトの進め方や注意点等について説明します。
個別面談:エントリーシートに基づき、プロジェクト内容や活動について教員からヒアリングします。
※順番にお呼びしますので、お待ちいただいている間は企業同士の交流の場とします。
※詳細については、応募いただいた企業・団体担当者様に、別途ご連絡いたします。
<応募について>
令和7年度のMiraiプロジェクトに参加をお考えの企業・団体及び自治体の皆様は、「募集要項」をご確認いただき、エントリーシートに必要事項をご入力の上、以下の応募先まで添付送信してください。
■募集要項(PDF)
R7Miraiプロジェクト募集要項
■エントリーシート(Excelダウンロード)
募集内容:令和7年度Miraiプロジェクト
採択件数:30~40件程度
提出様式:Excelデータ
応募先:未来計画研究社(山梨大学地域人材養成センター地域未来創造室内)
Email:info@miraiken.yamanashi.jp
応募締切:令和7年2月27日(木)17:00まで
<フューチャーEVO開催のお知らせ>
令和7年2月7日(金)14:00~20:00、山梨県立図書館にて「フューチャーEVO2025 ~文明vs テクノロジー~」と題し、“地域活性化”に取り組む小中学生・高校生・大学生、山梨県を舞台に活躍する社会人の発表会を開催します。
当日は、2部制で開催し、第1部は「テクノロジーの未来と地域性」をテーマにデジタルハリウッド大学の藤井直敬学長補佐をお招きして講演会を行います。第2部は学生と企業・団体が協働して進めてきた令和6年度Miraiプロジェクト(37件)の成果発表の他、やまなしジュニアドクター育成自然塾の取り組み、高校生の探究活動、地域で活動する社会人等、全70件の活動発表を予定しています。
詳細は以下をご覧ください。
■フューチャーEVO2025
https://miraiken.yamanashi.jp/news/5871/
———————————
「フューチャーEVO2025 ~文明vsテクノロジー~」
日時:令和7年2月7日(金)
会場:山梨県立図書館(山梨県甲府市北口2-8-1)
【第1部】14:30~16:10 @2階多目的ホール
講演会/パネルディスカッション
【第2部】16:30~20:00 @1階イベントスペース
活動発表(各1分プレゼンテーション、ポスターセッション)
———————————
■これまでのMiraiプロジェクト
https://miraiken.yamanashi.jp/mirai/
【お問合せ先】
山梨大学地域人材養成センター地域未来創造室(未来計画研究社)
山梨県甲府市武田4-4-37 山梨大学B-1号館315
TEL:055-220-8450 FAX:055-220-8702
E-mail:info@miraiken.yamanashi.jp